社協事業の紹介」 の 一覧

地域福祉事業

新一年生お祝い事業

新一年生お祝い事業詳細 内容 毎年小学校に入学する新一年生を対象に、入学後すぐに必要となる文房具を、入学前に開催される体験入学時に贈呈しています。 この事業は、赤い羽根共同募金の財源の一つとして実施し...

地域福祉事業

いきいきサロン事業

いきいきサロン事業の詳細 地域の公民館等を会場に、家に閉じこもりがちになり、寂しさや不安を持つ高齢者が、地域の中で生き生きと暮らし、仲間づくりをすることを目指します。 また、体操や健康チェックを行い健...

地域福祉事業

歳末慰問事業

歳末慰問事業の詳細 内容 歳末慰問事業は、共同募金運動の一環として歳末たすけあい募金の配分金を財源としています。新たな年を迎える時期に、支援を必要としている方が地域で安心して暮らすことができるよう、「...

地域福祉事業

津南町社会福祉大会

津南町社会福祉大会の詳細 社会福祉協議会がめざす、誰もが安心して暮らすことができる福祉の町づくりのために、みんなで支え合う地域社会の構築を積極的に進めることを目的に津南町社会福祉大会を2年に1回開催し...

車両貸出

福祉車両

福祉車両貸し出しの詳細 目的 福祉車両(愛称:ほほえみ号)は、介護を必要とする高齢者等のため車いすを必要とする方に貸出し、入院や通院、買物等に使用していただくものです。 利用手続 利用登録をする (様...

車両貸出

車いす

車いす貸し出しの詳細 目的 下肢が不自由な在宅の高齢者及び身体障害者に対して、社会福祉協議会の所有する車いすの貸し出しを行うものです。 借用申請 借用申請をする(様式第1号借用申請書) 使用料 無料 ...

社協事業の紹介

福祉団体の支援

福祉団体の支援詳細 社会福祉協議会では、次の団体の事務局を担当して福祉団体の支援を行っています。 津南町老人クラブ連合会 愛称はつらつクラブ 津南町老人クラブ連合会は、町内に組織された各単位老人クラブ...

社協事業の紹介

役員研修等

役員研修等の詳細 役員研修 社会福祉協議会役員、職員等が各種の会議や研修会に参加し、関係団体と連携、交流を図るとともに、知識の習得に努めています。 新潟県社会福祉協議会等が主催する「新潟県民福祉大会」...