様式集 2020年9月9日 更新! 各種様式集 wordファイル、Excelファイルをダウンロードしてご利用ください。 たすけあい金庫 貸付申請書 (第1号様式) 借用書兼償還計画書 (第2号様式) 一人暮らし高齢者等福祉アパート事業 ...
福祉団体の支援 2020年9月9日 更新! 福祉団体の支援詳細 社会福祉協議会では、次の団体の事務局を担当して福祉団体の支援を行っています。 津南町老人クラブ連合会 愛称はつらつクラブ 津南町老人クラブ連合会は、町内に組織された各単位老人クラブ...
福祉車両 2020年9月9日 更新! 福祉車両貸し出しの詳細 目的 福祉車両(愛称:ほほえみ号)は、介護を必要とする高齢者等のため車いすを必要とする方に貸出し、入院や通院、買物等に使用していただくものです。 利用手続 利用登録をする (様...
車いす 2020年8月12日 更新! 車いす貸し出しの詳細 目的 下肢が不自由な在宅の高齢者及び身体障害者に対して、社会福祉協議会の所有する車いすの貸し出しを行うものです。 借用申請 借用申請をする(様式第1号借用申請書) 使用料 無料 ...
マイクロバス 2020年8月12日 更新! マイクロバス貸し出しの詳細 貸出条件 広く町民の活動に役立ち、公益性が高いと認められる場合に社会福祉協議会のマイクロバスを貸し出しています。以下のような活動です。 スポーツ少年団活動など青少年の健全育...
生活困窮者自立支援制度 2020年8月12日 更新! 生活困窮者自立支援事業の詳細 生活に困窮している方(生活保護に至る前で生活に困窮している方)の自立を促進するため、新潟県パーソナル・サポート・センターの相談受付として窓口を設置しています。 経済的な問...
社協事業の紹介 役員研修等 社協事業の紹介 役員研修等の詳細 役員研修 社会福祉協議会役員、職員等が各種の会議や研修会に参加し、関係団体と連携、交流を図るとともに、知識の習得に努めています。 新潟県社会福祉協議会等が主催する「新潟県民福祉大会」...
地域福祉事業 生きづらさを抱える方々の居場所と不登校ひきこもり家族の会... 地域福祉事業 ひきこもりや不登校、生きづらさ抱える方々の支援 「誰にも会いたくないけど誰かとつながっていたい」「ひきこもりがちになっている」「働きたいけどまだ不安」といった悩みを抱える方々に対し、様々な支援を行って...
寄付/募金 共同募金 寄付/募金 共同募金の詳細 各募金の年度別実績 赤い羽根共同募金 「赤い羽根」は、寄付をしたことを表す「共同募金」のシンボルとして、幅広く使われています。 赤い羽根共同募金は、毎年10月1日から12月31日まで全...