更新情報

会費納入

社会福祉協議会会費について 会費の納入状況 社会福祉の充実を図り、安心して暮らせる町づくりのために社会福祉協議会は活動しています。 そのため、毎年町民の皆さまから会費をお願いし、地域全体の福祉事業に活...

生きづらさを抱える方々の居場所と不登校ひきこもり家族の会...

ひきこもりや不登校、生きづらさ抱える方々の支援 「誰にも会いたくないけど誰かとつながっていたい」「ひきこもりがちになっている」「働きたいけどまだ不安」といった悩みを抱える方々に対し、様々な支援を行って...

ボランティア連絡協議会

津南町ボランティア連絡協議会の詳細 目的 津南町ボランティア連絡協議会は、地域におけるボランティア活動がより円滑に実施できるように活動を行うことを目的としています。 事業 目的達成のために次の事業を行...

福祉資金の貸付

低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯などを対象として、安心した生活が送れるよう資金の貸付を行います。 たすけあい金庫貸付制度 貸付対象者 津南町に住所を有する者 低所得世帯等で医療費、その他生活上不測の...

老人給食サービス事業

老人給食サービス事業の詳細 内容 在宅で過ごされている高齢者等の自炊が困難な方に対し、食事を提供するとともに安否の確認も行っています。 対象者 在宅で過ごされている高齢者等で自炊が困難な方(町保健師等...

新一年生お祝い事業

新一年生お祝い事業詳細 内容 毎年小学校に入学する新一年生を対象に、入学後すぐに必要となる文房具を、入学前に開催される体験入学時に贈呈しています。 この事業は、赤い羽根共同募金の財源の一つとして実施し...

社協からのお知らせ

地域福祉事業

いきいきサロン事業

いきいきサロン事業の詳細 地域の公民館等を会場に、家に閉じこもりがちになり、寂しさや不安を持つ高齢者が、地域の中で生き生きと暮らし、仲間づくりをすることを目指します。 また、体操や健康チェックを行い健...

地域福祉事業

歳末慰問事業

歳末慰問事業の詳細 内容 歳末慰問事業は、共同募金運動の一環として歳末たすけあい募金の配分金を財源としています。新たな年を迎える時期に、支援を必要としている方が地域で安心して暮らすことができるよう、「...

地域福祉事業

津南町社会福祉大会

津南町社会福祉大会の詳細 社会福祉協議会がめざす、誰もが安心して暮らすことができる福祉の町づくりのために、みんなで支え合う地域社会の構築を積極的に進めることを目的に津南町社会福祉大会を2年に1回開催し...

ボランティア

ボランティア

ボランティアとは? ボランティアとは、義務や強制ではなく自分の意思で進んで行う活動です。 個人の自発的な気持ちから始まるボランティア活動には、決まった形はなく、誰でもどこでも自分のできることから参加す...

ボランティア

ボランティア連絡協議会

津南町ボランティア連絡協議会の詳細 目的 津南町ボランティア連絡協議会は、地域におけるボランティア活動がより円滑に実施できるように活動を行うことを目的としています。 事業 目的達成のために次の事業を行...

ボランティア

福祉研究普及校支援

社会福祉研究普及校の実施 町内の小中学生及び津南中等教育学校(前期課程)に対し、児童会、生徒会、クラブ活動等の中で社会福祉についての学習 を取り入れ、その理念と制度について理解を深め、社会奉仕の自主的...

利用する

様式集

各種様式集 wordファイル、Excelファイルをダウンロードしてご利用ください。 たすけあい金庫 貸付申請書 (第1号様式) 借用書兼償還計画書 (第2号様式) 一人暮らし高齢者等福祉アパート事業 ...